勢いで全身脱毛を契約→翌日に即クーリングオフした話(実録)

クーリングオフの面倒くささ メンズ脱毛

勢いで全身脱毛を契約→翌日に即クーリングオフした話|アラサー男の実録

📋 記事サマリー

メンズリゼで全身メンズ脱毛を契約→クーリングオフ。実際の流れ・書類の書き方・期限・返金・心理面までリアルに解説。

勢いで全身脱毛を契約→クーリングオフした話(実録)

記事サマリー:勢いで申し込んだ全身脱毛を、痛みへの恐怖と金額だけで翌日にクーリングオフしました。期限内に書面通知で手続き→全額返金(+数百円の手数料)という結果に。
※本記事は個人の体験談です。制度・ルールは最新の公式情報を必ずご確認ください。

勢いで契約するまでの流れ

10代から体毛の濃さに悩んでいましたが、高額な脱毛に踏み切るモチベーションがなく、そのままにしていました。
しかし、20代後半からヒゲが濃くなったような気がして、特にヒゲは明らかに青ひげっぽくなってきていました。朝に剃っても、夜にはかなりヒゲが目立つようになり、パートナーからも指摘を受けたことを踏まえ、一念発起して、脱毛を行うことにしました。

クリニックをどのように選んだか

友人に相談すると「ヒゲは医療レーザー脱毛が一般的」との意見が多数。男性のヒゲは濃いため、医療レーザー脱毛の方が適しているとのことでした。
各サロンのHPやブログを調べると、機器の種類によって違いがあることがわかりました。
そのため、男性のヒゲに適していると言われる機器を扱っているサロンに絞ります。さらに、キャンペーンで金額が比較的安いサロンを選んでいくと、やはり大手のサロンが中心になってきます。
その中で、自分自身も通いやすい場所に、サロンが複数あるメンズリゼを選ぶことにしました。
インターネットでカウンセリング予約をしてから店舗に行き、好きなコースを選ぶ形式でした。予約時の希望申込コースはヒゲ脱毛3回コースで申し込んでいました。

当日の契約の流れ

カウンセリングでは希望部位以外も含めて説明を受け、「ヒゲ以外も気になるなら全身脱毛の方がお得で効率的」という提案を受けました。
自分としては、確かに全身が気になっていたので「せっかくならば全身脱毛をしてしまおう」と思い、勢いで全身脱毛を申し込むことにしたのです。

強引な勧誘で契約してしまった?

そういったものは、全くありませんでしたし、不明瞭な説明などもありませんでした。
脱毛が終了するまでの期間について質問したところ、あくまで人によるという回答だったことだけが少し気になりましたが、勝手なことを言えないのはもちろん理解できます。全く不満には感じなかったです。

やめようと思った理由

  • 金額が高い
    メンズリゼの全身脱毛は229,800円(2025年9月現在)/5回コース。本当にやりたかったのはヒゲだけで、他は「やってもいいかも」程度。
    家に帰って冷静になると「さすがに高い…」と感じました。
  • 脱毛が何回で完了するか分からなかった
    脱毛完了まで何回必要かは個人差があり、3〜5回コースでは効果が見込みづらいというレビューが多いため、最大投資額が読めないのが不安でした。
    さらに、他の脱毛サロンに通っていた友人に相談したところ、「ヒゲ脱毛だけで16回通っているが全然減らない」とのことで、クリニックを変える羽目になっていました。
    自分にも同じことが起きない保証はありませんでした。
  • 痛みのリサーチ不足
    痛みに弱いため、申込前にリサーチはしていましたが、全身はリサーチ不足でした。
    調べ直すと、特にVIO周りは相当痛いという情報が多数。
    またも前述の友人に聞いてみたところ、「脂汗が止まらないほど痛い、もし看護師が男性だったら殴っていたかもしれない」とまで言っており(過剰な表現ですが)…夜も眠れないほど震えてしまいました。
  • 全身の剃毛の面倒さが想像できた&怖かった
    全身が毛深いため、風呂場で剃毛すると詰まる懸念があり、リビングではできません。
    脱毛前はシェーバー→カミソリの手順で、全身なら軽く1時間以上かかります。
    そして面倒なのはもちろん、剃毛自体がめちゃくちゃ怖かったです。
    VIOの毛を、カミソリを使って剃るのがどうしても無理でした。
    うまくいかないと出血するなんてレビューもちらほらあり、自分はそういったのを見るのがとても苦手で(採血も横になって行わないとたちくらみを起こすくらい)、やる気がどうしても出ませんでした。

クーリングオフするには:前提知識

そこで、申し込んだ翌日には、解約することにしました。
クーリングオフについて調べると、以下のような条件・進め方があるとわかりました。

適用条件

脱毛サロンでの契約においては、以下の3つの条件をすべて満たす場合にクーリングオフが適用されます。

  • 契約日から8日以内:契約書面を受領した日を含めて8日以内
  • 契約金額が5万円以上:総額が5万円以上の契約
  • 契約期間が1ヶ月以上:契約期間が1ヶ月を超える場合

手続き方法

色々調べると、「メールでもOKだが、メールだと証拠性が低いので、内容証明郵便で発送するのがおすすめ」とのことでした。
そのため紙で記載することにしました。
紙で書く場合のポイントは以下の2点です。

  • 通知方法書面(内容証明郵便・簡易書留推奨)で通知
  • 控え保管:送付した通知書のコピーと発送証明を必ず保存

注意すべき例外ケース

  • 医療クリニックの場合:医療クリニックでの脱毛契約は医療契約となり、クーリングオフの対象外となる場合があります。
  • 契約金額が5万円以下の場合:クーリングオフの適用外となる可能性がありますが、サロン独自の返金制度が設けられている場合もあります。

⚠️ 注意:もしクーリングオフ期間を過ぎた場合は、「中途解約」扱いになります。

中途解約の場合、解約手数料が発生してしまいます。下記のいずれか低い方の額が解約手数料となります。

提供された役務の対価:1回あたりの役務料金×利用回数
解約手数料:未消化役務残額の20%または50,000円

具体例:200,000円の5回コースで2回消化した場合
– 未消化役務残額:120,000円
– 解約手数料:24,000円(120,000円×20%)

参考情報源

POINT:メールでの通知が有効かどうかはサロンによって異なります。”形が残る書面”(内容証明郵便など)が最も確実です。

実際に行った手順

  1. 契約書、クーリングオフ条項の確認
  2. 文面作成(下にコピペ用テンプレを置いてあります)
  3. 内容証明で発送
  4. クリニック側からの確認連絡
  5. 返金の確認(所要日数と金額も記載します)

1. 契約書の確認

クーリングオフを決めてから、クーリングオフ条項を確認しました。条項については、契約書を確認すればほぼ確実に書いてあります。

出典:メンズリゼ公式サイト – クーリング・オフ、中途解約について

2. 文面作成(下にコピペ用テンプレを置いてあります)

メールでもOKだが、メールだと証拠性が低いので、内容証明郵便で発送するのがおすすめとのことでした。
そのため紙で記載しました。

3. 内容証明で発送

後々のトラブルを防ぐため、内容証明郵便を利用するのが確実であり、郵送した日付(消印日)が8日以内であれば有効です。
悪質なサロンの場合、書面での通知がないと「そんな通知は受け取っていない」と主張される可能性があるため、内容証明郵便で送付し、証拠を残すのがおすすめです。
メンズリゼのような大手であれば無視されるなんてことは基本ないと思いますが、8日以内という証明を正しく取るためにもおすすめです。

4. クリニック側からの確認連絡

郵送から数日後、電話で確認連絡が来ました。
非常に事務的な内容で、契約内容と解約でOKかの確認、返金額と事務手数料の確認がメインでした。
特に引き留めや高圧的な口調などもなく、なんなら丁寧な口調でご連絡をいただきました!
(自分が勝手に契約して勝手に解約したのに申し訳ない…)

5. 返金の確認

支払いには医療ローンを利用していたため、医療ローンを組んで支払いを行った場合は、ローン契約そのものが解除されます。
申込からすぐに手続きを行ったため、お金が差し引かれたり、返金されたり、といったお金の動きはありませんでした。
返金方法やスケジュールはクリニックによりけりですので、ご自身のクリニックの内容をしっかりとご確認ください。

書面テンプレ(コピペ可)

記載必須項目
– 契約日・契約金額・契約プラン名
– 契約先の正式名称・住所・電話番号
– 自身の氏名・住所・電話番号
– クーリングオフを行う旨の明記
– 通知書作成日・署名・捺印

契約解除通知書
2025年○月○日
株式会社○○○○ 御中
住所:○○県○○市○○町1-2-3
サロン名:○○店
顧客氏名:○○ ○○(フリガナ:○○ ○○)
電話番号:090-XXXX-YYYY
住所:○○県○○市○○町1-2-3
契約日:2025年○月○日
契約金額:¥○○○,○○○(税込)
契約プラン:全身脱毛○回コース
契約番号:○○○○○○
上記契約につき、特定商取引法第48条に基づき、契約日を含む8日以内にクーリングオフを行います。つきましては、本書面をもって契約を解除し、速やかに全額返金されるようお願いいたします。
[署名] ○○ ○○(捺印)

まとめ:勢い契約のリスクと、冷静に決めるコツ

  • ハイプレッシャーに弱い人は即決しないルールを自分に課す
  • 迷ったら小さく始める(部位/回数少なめ→後から追加)

おまけ:結局私は脱毛を行ったのか

優先度が高かった顔周りのヒゲ脱毛だけを、湘南美容外科にて行いました。その結果には満足しています。
また、顔以外の脱毛は、家庭用脱毛機で行うことにしました。
これらについては、別の記事で紹介しています。ご興味があれば、ぜひご覧ください。


よくある質問(FAQ)

Q. クーリングオフは本当に全額返ってくる?
A. 正しく手続きをすればスムーズに返ってきます!ただし施術実施済みか/消耗品費用はどうなるか、などで扱いが分かれるため、契約書と公式案内で要確認。
原則として特定商取引法第48条に基づき全額返金が義務付けられています。

Q. メール通知だけでOK?
A. 証拠性の観点で書面(内容証明)推奨。メールでの通知が有効かどうかはサロンによって異なります。先に電話で意思表示→書面追送が安心です。

Q. 医療脱毛でもクーリングオフできる?
A. 医療クリニックでの脱毛契約は医療契約となり、クーリングオフの対象外となる場合があります。契約前にクリニックの規約を確認してください。

Q. 契約金額が5万円以下でもクーリングオフできる?
A. 特定商取引法のクーリングオフ制度では、契約金額が5万円以上が条件の一つです。
5万円以下の場合は、サロン独自の返金制度が設けられている場合もありますが、ケースバイケースなのでご留意ください。

Q. その後通いづらくならない?
A. 同じサロンに通うのは全く問題ないでしょう。ただ、顧客履歴には過去のキャンセル履歴は確実に残っているでしょう。
気になる方は別社を選ぶほうがいいかもしれません。

参考情報
消費者庁 – 特定商取引法の概要
消費者庁 – クーリングオフ制度について

【免責事項】
・本記事の内容は個人の体験談であり、一般的な効果・効能を保証するものではありません
・医療機器・医薬品の使用については、必ず医師・薬剤師にご相談ください
・脱毛機器の効果には個人差があり、結果は保証されません
・各クリニック・サロンのサービス内容・料金等は変更される場合があります
・本記事の情報に基づく判断・行動は自己責任でお願いします

コメント

タイトルとURLをコピーしました